環境への取り組み
かながわ脱炭素チャレンジャー
![]() 三和紙工株式会社は、昭和40年の設立以来、食品包装の総合パッケージング企業として事業を展開してきました。 弊社では、環境負荷低減を意識した企業経営を行っていますが、自社の排出実態は把握していませんでした。 モデル事例として、脱炭素への取り組みを進めるために、省エネルギー診断による削減施策の洗い出しを通じて、地球温暖化対策計画書を策定させて頂きました。 |
かながわ脱炭素チャレンジャー認証書 |
---|
環境対応フィルム
『Nature Flex™』使用の製袋品 |
---|
![]() ![]() 『Nature Flex™』はフタムラ化学が提供する、自然界で水と二酸化炭素に分解される植物由来の生分解性セルロースフィルムです。 『Nature Flex™』は生分解性だけでなく、印刷適性やヒートシール適性も兼ね備えているため、各種用途の包装資材として、背貼り加工や三方シール加工やガゼット加工などの形状に製袋した製品の提供が可能です。また、生分解性ラベルシールもご提案させて頂きます。 |
基材『Nature Flex™』と環境負荷軽減の仕組みについて |
本製品は、木材パルプを主原料とする「セルロースフィルム」です。生分解性を有しているのでホームコンポスト及び土壌での分解が可能です(欧州EN13432、米国ASTMD6400、OK Compost Home等、生分解性に関連する認証も取得済み)。また、植物由来の原料比率が高いので日本有機資源協会(JORA)のバイオマス度90の認証マークも表示可能です。 このフィルムを用いた加工製品は、下記ライフサイクルのような形で自然界を循環し、より持続的な環境を維持することに貢献します。 フィルム原料の木材パルプは、木材の成長過程で大気中のCO2を光合成によって吸収します。加工製品の廃棄も、土中分解やコンポスト処理にまわすことができ、焼却する場合でもCO2排出量を削減できます(CO2排出量の削減)。 また、製品は微生物の働きによって水と二酸化炭素に分解されたのち、植物に吸収されるなどして自然界を循環するので、 廃棄物を最小限に抑えることが可能です(ごみ排出量の削減)。 |
サトウキビ由来のプラスチック原料を使用したLLDのフィルム |
環境負荷低減を目的とした包材で、パルプを原料としたバイオマス認定商品です。植物由来のセルロースフィルムを使用し持続可能な社会の実現に貢献します。 ※防湿性セルロースフィルムは、フタムラ化学(株)の商品です。 |